前節で連勝は途切れましたが、負けなしは続いていますし、無失点も続いています。その中で、昨シーズン勝てなかった熊本戦でした。
感想
4試合負けなしは素晴らしいですね。4月は5戦ありますが、2勝1分と白星が先行しています。
スターティングメンバーに郷家選手がいなかったので心配しましたが、怪我ではなくコンディション不良という会見でゴリさんが言っていたので安心しました。しかし、郷家選手がいなくても勝てた。これは大きい経験でしたね。
試合開始からベガルタ側がボールを握り、相手のマンツーマンを剥がすようにビルドアップができていました。右サイドでスタメンの高田選手も真瀬選手とポジションを争っているだけありますね。駆け上がってSBとしてクロスを上げたり、しっかり攻撃参加できていましたね。一方、武田選手も右サイドで出場していましたが、若干窮屈そうに見えました。
攻撃面では、ビルドアップの中で荒木選手がいろんなところに顔を出してくれていたので、前線でボールをキープすることができていました。宮崎選手がスタメンでしたが、ロングボールを多用することはなく、下から繋いで行けていました。また、相手より一歩目が早く、ボール奪取もできていました。松井選手もスタメンだったこともあり、中盤でしっかりボールを奪い相手に対して前を向かせないようにしていました。
選手が入れ替わっていた中でも相手にシュートを打たせず、また決定機を作らせるようなことはありませんでした。と、言いつつも時間は過ぎており、前半で先制したい中で宮崎選手のゴールで先制できましたね。左サイドの石尾選手のセンターサークル付近までの持ち上がり&自分で上がってパスを受けるという流れの中で、攻撃の起点になっていましたね〜。素晴らしい動きで、長崎戦を思い出しました。
宮崎選手はリフレクションはありつつもしっかり決めてくれましたね。エースストライカーですな。ただ、まだ3得点なので物足りないので、二桁目指して連続得点をお願いしたいですね。
前半は1-0で終えましたが、後半は相手に押される時間が多く、選手を交代するまではなかなか前にボールを運べない状況でした。これは相手もハーフタイムで修正していきたということもあろうかと思います。危ないシーンもありましたが、GKの林選手を筆頭に全員で身体を張って守れていましたね。
名願選手や真瀬選手が入り攻撃に変化が加えられるようになったと感じました。真瀬選手はFWの位置にいたり足元のボール捌きが上手かったりと、少し驚きました。日々成長しているということですね。
しかし、追加点は奪えませんでした。ゴリさんも言っていましたが、課題なのでしょうね。追加点を奪うことができて複数得点があれば、試合運びもベンチワークも変わってくると思いますが。
途中で安野選手も入りましたが、前線でしっかりボールを追ってくれる&キープもしてくれるというのはありがたいですね。あとはゴールが取れると良いですね。高卒ルーキーですが、終盤でしっかり試合を締める中で出場できているということは試合を出るたびに状態が上がっていることが見受けられます。
追加点はありませんでしたが、しっかり勝ち切れました。守備は自信を持って試合に挑んでいると思いますし、試合を重ねるごとに頼もしく思っています。
ここからGWの連戦ですね。スカウティングしつつも選手のコンディションによって入れ替えもあるのでしょう。総力戦で3試合を戦っていくことになりますね。5月は上位陣との戦いが待っていますからそこまでに連勝して勝ち点を積み上げて縮めたいですね。
コメント