昇格候補とされている磐田との試合でした。ホーム宮スタでの磐田戦はゴールデンゴール方式で負けた記憶が蘇ります。
感想
2-3で敗戦。率直に言いますと、負けるような試合ではなかったと思いました。なので、前節の水戸、今節の磐田で失った勝ち点は思った以上に大きいなと感じています。
試合は想定通りに磐田がボールを持つ展開になりました。ベガルタとしては、相手の右サイドで自由に持たせないような守備をしていましたが、やはり角を取られましたね。この角を取られてしまうことで失点につながりましたね。結構、ケアしていたつもりでしたが、奥山選手が引っ張り出された後でボールを持たれてしまい、自由にクロスを上げられる形を作らせていました。
そのシーンからPKを与えてしまうのですが、相手に強くいかなくとも、中は枚数揃っていたのにな〜なんて思って見ていました。難しいシーンであることは間違い無いですが。
PKの失点までは相手に持たせつつも、奪った後に自分たちの繋ぎの時間も作れ、準備してきたことが出せていたと思います。ただ、再三右サイドの裏を狙い、真瀬選手がサイドからクロスを上げますが、中には合わず、勿体無いシーンが複数ありました。これが味方に合ってくると相手に対して脅威になるのではないかな〜と思っています。
PKの後はベガルタのペースが少し崩されて、相手の攻撃の時間帯も多くなってきました。その中でクロスから失点します。1失点目は事故だと思うようにしていましたが、2失点目は枚数揃っていたので、防いで欲しかったと思います。クロスへの対応は試合前もケアしていると言っていたので、残念な失点だと思います。(若干運が悪かったようなまぐれゴール感もありますが
悪くない試合内容で相手の方が効率的に点を取れている試合展開を見ると、サッカーってわからないな〜と感じました。正直、相手の攻撃が怖いと感じたのはクロスだけでした。3失点目のカウンターはベガルタの課題のような形が出てしまい、改善が必要な点であると思います。2試合連続ですからね。
後半は持ち直して序盤から決定機を作りますが、相手GKがノッてきてしまい、良い場面で防がれてしまいます。その中でもチャレンジしつつ、CKから菅田選手がゴール。フリーで叩きつけたことが良かったと思います。浮かせると、相手GKに取られていたと思います。
そして、名願選手がプロ初ゴールを上げて同点になります。武田選手が中にクロスを上げるかと思わせておいて、グラウンダーでパスを出し、巻いたような形でミドルを放ちました。相手GKが触るものの、中に入りましたね。
今年のベガルタは同点まで追いつける力はあると思っています。前節も含めて、選手のギアがしっかり上がり、追いつける攻撃ができています。今節はそこからカウンターを喰らって万事休すでした。前節同様にぬるっとカウンターから失点するのはやめて欲しいなと思いますね。前掛かりになっているのは理解できますが、リスク管理をしっかりしてもらいたいです。
後半のギアの入りや宮崎選手とエロン選手のコンビネーションも良い発見でしたし、2点取れて追いつけたことも良かったと思いますが、結果は負けです。
今節ではクロスを上げつつも、荒木選手はスルーといった場面もあり、前半の攻撃面がチグハグだったのは気になりました。戦術真瀬だけでは対策されてしまうので、その辺はこれから対応していく必要があると感じています。そして、選手を固定するのかしないのか、ゴリさんはしないと明言していますが、カップ戦次第ではスタメンが変わることもありそうですね。
次節は23日日曜日にアウェーで富山ですが、その前にカップ戦です。そろそろ、カップ戦は1、2回戦を突破してJ1チームとの戦いを見てみたいと思っています。ギラギラした若手に期待ですね。
コメント