前節の勝利を受けて、連勝して上位に食らいつきたい中で勝ち切れましたね。
感想
なんとか勝ち切ったというのが正直なところでしょうか。主力の相良選手とエロン選手が怪我の影響、武田選手は累積で停止の中でしたが、入れ替わった中でしっかり勝てたのは素晴らしいと思います。
秋田はロングボールやクロスを多用してくることはわかっている中で、前半はベガルタもスタートはロングボールを使ってターゲットの宮崎選手にボールを集めていました。また、右にはジョージ選手が入り、真瀬選手は前節のように全力で前に上がってくというシーンはあまり見られませんでした。リスク管理の面で自重していたと思います。ロングボールを使う中で、前線のFWがしっかり仕事をしたおかげで先制点が取れいたと思いました。
宮崎選手の落とし、それを受けてドリブルしていく荒木選手のコンビ。パスを受け取り、ゴールを奪うジョージ選手の流れが素晴らしかったですね。ジョージ選手は自分でシュートで終わるようにスペースを見つけて外に持ち出してゴールを決めました。映像で見ると、そんなに簡単なシュートではないように見えましたね。
前半の良い時間帯で点が取れて、そのあとは後ろから繋ぐようになったベガルタですが、ショートカウンターを受ける時もありました。しかし、しっかり守れていたように思います。また、何度か相手ゴールに迫るシーンやCKも奪えていました。ただ、シュート本数が圧倒的に少なく、連携面はもう少しの部分がありそうでした。
後半は開始から相手に攻められ続け、攻守の切り替えでもセカンドボールを奪われる苦しい展開を強いられました。ハーフタイムのスカウティングだと思いますが、完全に秋田に支配されている試合となり、後半はまた別の試合ではないか?と思うほどでした。危ないシーンもありましたが、GKの林選手が腕を出して防いだり、ゴール前で混戦の中でかき出したりと、集中していました。
昨シーズンと同じように複数得点ではなく、1点を取って抑えていくというスタイルになってしまいましたが、終盤に相手選手がパワープレーで来たところでも5バックでしっかり守れていました。
攻撃面でもう少し上手く立ち回り、仕掛けられなかったのかという点を見ていて思いましたが、人が変わる中での課題なのかな〜と感じました。相手も枠内シュート0本ということで、ベガルタとしてはしっかり抑えていたと言えると思いますね。
ジョージ選手の気合いの入りは凄まじいと思って見ていましたし、そのゴールを死守しての連勝は素晴らしかったと思います。勝って、欲を言えること、勝っても課題があり振り返って次にいい意味で活かせる状況である事は、良い事だと思います。
最後はお互い熱くなることがあり、試合が少し止まりましたが、主審がしっかりコントロールすればこのようなこともなかったのかな〜なんて思いました。秋田側も結構ラフにくるチームなので、それを真に受けてしまうと大変なことになるのはわかっていたのですが、こればかりはしょうがないですね。
2連勝で勝ち点は14の6位になります。2位は勝ち点が16になりますので、射程圏に入れましたね。次は順位が上の今治との試合です。3連勝して自動昇格圏のチームに食らいつきたいですね。
コメント