感想
前節の敗戦からしっかりと切り替え、難敵・熊本を撃破しました。ここで勝ち切れたのは本当に大きいですね。熊本といえば、昨シーズンのプレーオフ進出が懸かった中でのアウェー戦を思い出します。あの時は悔しい敗戦でしたが、今回は見事にリベンジを果たしました。順位に関係なく難しい試合になるのがJ2。その予想通り、今節もタフな戦いとなりました。
前半は熊本の方が主導権を握っていたように思います。ベガルタもボールを保持したい意図は見せていましたが、相手の3バックへの対応に追われる場面が多く、中央を支配される時間帯が続きました。
そんな中でも、宮崎選手や相良選手が自分の持ち味を活かしたシュートを放ち、チャンスを作っていました。特に宮崎選手のマークを剥がしてからの持ち上がりシュートは見応えがありましたね。前半はスコアレスで折り返します。
後半に入っても、流れはしばらく熊本ペース。60分過ぎまでは相手の得点期待値が高いように感じました。それでも、林選手のファインセーブがチームを救いました。あのセーブがなければ…と思うとゾッとします。そして、相手のCKからのクロスで一瞬ヒヤッとしましたが、オフサイドに助けられました。
そして待望の先制点。郷家選手の見事なターンからのスルーパスに反応した宮崎選手が冷静にゴールを決めました。郷家選手のあの入れ替わりは見事でしたね。中に人数も揃っており、「あとは誰が決めるか」という場面で、宮崎選手がしっかり決め切ったのはさすがです。あの角度は意外と難しいのではと思いました。
さらに、その直後には武田選手のキープからスルーパスに抜け出した相良選手が1対1の場面を迎えましたが、惜しくも決め切れず。相良選手は難しいシュートを決めてくれるタイプだけに、このような場面でも決め切ってくれたら、チームとしてさらに勢いが増すはずです。
1点を奪った後も熊本の反撃が続きましたが、焦れずに守備を続けられたのが大きかったです。終盤には、相手GKのキックミスを逃さずカウンターを発動。菅田選手のポストプレーから松井選手の冷静なパス、そして小林選手がきっちり決めて追加点。理想的な崩しでしたね。
結果は2-0の完勝。内容的にも苦しい時間を耐えて、チャンスをものにした素晴らしい試合でした。
残り2試合、次節は難敵・秋田戦です。スコアレスで進む展開も十分に考えられますが、チャンスを確実にものにして勝ち点3をつかみ、最終戦へ希望をつなげたいですね。

コメント